健康応援コンテンツ
あなたの健康を応援したいという気持ちで、さまざまなコンテンツをご用意しました!
タド・ジュンコ先生 監修レシピ
ゆらぎの春に!
菜の花と豆腐のソテー
菜の花と豆腐のソテー

あったか美人では健康や入浴に関するさまざまな情報を皆様にシェアしています。
3月も後半になりだんだん暖かい日が多くなってきましたね。
徐々に春が近づくこの季節は寒暖差で体の調子もなかなか安定しないもの。
そこで今回は健康料理研究家のタド・ジュンコ先生(@onenessfood_planet)に、
身も心も整えられるようなレシピをお教えいただきます。
みなさんぜひお試しください。
■タド・ジュンコ先生
はじめまして タド・ジュンコです。 自然界の氣を味方にして健康に、気づけばそのままで「幸せ体質」。そんな人を増やした い。 毎朝楽しく目が覚めて、足取りも軽く1日やりたいことをし、夜になれば満足してパタン と眠る。私自身もそうありたいと目下実践中です。
ぽかぽか陽気と寒の戻り。
日本の春は行きつ戻りつやってきます。
この時期は、私たちの心と体もまた、
ゆらぎの季節のようです。
自立神経の安定には、植物性たんぱく質多めの料理。
そして、春先ならではの苦味を添えて。
🗒️ レシピ

【材料(2人分)】
にんにく … ひとかけら
菜の花 … ひと束(150g)
もめん豆腐 … 1丁(300g)
水 … 大さじ2【調味料】
天然塩 … ひとつまみ
白味噌 … 大さじ1
エキストラバージンオリーブオイル … 大さじ1
こしょう … 少々
🍳作り方

【下準備】
豆腐はざるに入れて1時間水切りをする。
①にんにくをみじん切り、菜の花を一口大に切る。

②厚手のフライパンに水を入れて熱し、にんにくを炒め香りを出す。
③菜の花を入れて塩ひとつまみし、さっと炒める。

④さらに、豆腐と白味噌を加えて炒め合わせる。

⑤器に盛りつけてオリーブオイルとこしょうを振ってできあがり。
余談
春先は、寒暖差に加え新しい環境への準備などで、自律神経が乱れがちな方も多いようです。
そこで、氣持ちが明るく安定するように、植物性のたんぱく質が豊富なお豆腐と、まろやかな風味の白味噌を用いました。
春野菜の代表・菜の花は、抗酸化力がとても強いので、ゆらぐ季節のストレスから起こる体内酸化を防いでくれます。ほんのりとした苦味が特徴です。
春先の木の芽や蕾の苦味は、冬の間に溜まった老廃物を排出して、体を春バージョンに目覚めさせる働きがあるとして、昔から大切にされてきました。
最初から油で炒めてもおいしいのですが、あえてすべてをウォーターソテーにし、最後に新鮮なエキストラバージンオリーブオイルを垂らしました。これは、加熱料理をヘルシーに仕立てる技のひとつです。
花の蕾、春のエネルギーをぎゅっと詰め込んだ料理です。ゆらぐ季節には、心・体の声を聞きながら、無理せず! 春の歩みとリンクする食べ方は、ゆらぎもよしとし、花開くように整えてくれます。
【先生からのお知らせ】
ナチュラルヴィーガン宇宙エネルギーと繋がる食卓
ワンネスフード®︎タド・ジュンコの夜の料理教室&懇親会@新宿御苑
4月23日(水)18:00~21:00
詳細は🔗https://tado-junko.com/